

NEW ARRIVAL新着商品
-
美影意志【UVERworld】
500円(内税)
-
死んだっていい【センチミリメンタル】
500円(内税)
-
君という光【鈴木りゅうじ】
500円(内税)
-
らびゅ【GANG PARADE】
500円(内税)
-
もう少しだけ【ONE:BRAiNN】
500円(内税)
-
ミツコとカンジ【サザンオールスターズ】
500円(内税)
-
ホワイトノイズ【Official髭男dism】
500円(内税)
-
サヨナラの鐘【山崎ハコ】
500円(内税)
-
ギンガムチェック【AKB48】
500円(内税)
-
YOUYOUYOU【すかんち】
500円(内税)
-
Just the Way You Are【Billy Joel】
500円(内税)
-
River's Island【杉山清貴&オメガドライブ】
500円(内税)
INFORMATIONお得情報
【初心者向け】ドラム楽譜の読み方
ドラムセットの各パーツの名称と役割
ドラムセットには8種類の楽器があります。まずはパーツの名前と位置を覚えましょう。
太鼓は、独特な音を出す「スネアドラム」ドラムセットの中でも一番大きく、最も低い音を出す「バスドラム」、中〜低音域の音を出す「ハイタム」「ロータム」「フロアタム」の5種類になります。
シンバルは2枚組の合わせシンバルである「ハイハット・シンバル」、サイズの大きい「ライド・シンバル」、セットの中で最も高い位置にセットされている「クラッシュ・シンバル」の3種類です。
楽譜記号の見方
ドラムには明確な音程がないため、音符のある位置は演奏する楽器の種類を表しています。手で叩くものは五線譜の上の方に、足で演奏するものは五線譜下の方に書かれています。
音符記号は、丸い音符が太鼓でバツ印の音符がシンバルです。ただし、シンバルの音符は人によって表記が異なるため、表記のバリエーションを覚えておくことが大切です。
また「クローズド・リムショット」や「エフェクト・シンバル」などの特殊な記号もあるので、シンバルの表記を覚える際に一緒に覚えるのがおすすめです。
以下のページでは、ドラムの楽譜の読み方をさらに詳しく説明しています。ぜひご覧ください!
ドラムの楽譜の読み方を詳しく見る>>